中学生 5教科
高専受験・公立受験コース

レベル | ![]() ![]() |
目 的 | ![]() |
---|---|---|---|
対 象 | 中学生 | 科 目 | 数学 英語 理科 社会 (国語) |
期 間 | 1年生 2年生 3年生 | 授業形態 | 個別 |
実地曜日 | 教室によって異なりますので、お問い合わせください。 | 実施時間 | - |
クラス編成 | 自立型個別指導 | 教材 | 自立学習用 演習テキスト |
■入会金 10800円
■中1で入会の生徒さんの月謝
21600円16200円
■中2で入会の生徒さんの月謝
22680円20520円
■中3で入会の生徒さんの月謝 23760円~
■年教材費 10000円+理科と社会で使用する分
※国語については、お問い合わせください。
※定期テスト前の対策指導(無料)を日曜日などに行う場合があります。都合がつくときは参加をお願いします。■月8回(1週間に90分×2日)の基本指導とは別に、理科指導時間(1週間に60分)と社会指導時間(1週間に60分)を加えます。
※例えば、月・木・土の通塾の場合、【月曜日(数・英)+理30分 木曜日(数・英)+理30分 土曜日(社会)】のように進めていきます、または、【月曜日(数・英)木曜日(数・英) 土曜日(理・社)】などのように進めます。今年度、中3生は募集停止となりました。
(例外もございます。[転塾などの場合] 事前にご相談ください)数学
解説
セクションごとの詳しい解説を、実際に手作業をしながら、身につけていきます。練習 演習
徹底的なスモールステップで、テンポ良く学習を進めます。「出来る」「解ける」のリズムで集中力を高めていき徐々に問題レベルをあげていきます。チェックテスト 確認テスト
単元理解の進捗を見落とさないよう適時チェックテストで、理解度を確認し、次のセクションに進む前に、確認テストで最終確認をいたします。パートまとめテスト
いくつかのセクション毎にパートまとめテストを実施、定着具合を確かめて、定期テストに備えます。発展的問題
生徒の希望に応じて、発展的内容まで進みます。英語
到達目標を説明
1セクション毎に、1つの到達目標を設定し、その目標に沿って学習をすすめていきます。要点整理・「基本文」の確認と練習
マーカーとペンを使って重要事項をチェックして、基本文を練習します。単語確認・問題演習
単語、語形変化、和文英訳、適語補充、語順整序、英作文の演習を行います。教科書の文法と内容理解
教科書の Key Words とPointを押さえ、アロックで、高速学習理科と社会
マスタープリントで一足先の入試対策
学力を着実にアップするマスタープリントで
入試向けの実力をつけていきます。理科と社会は、個別指導専用テキストと線引きテキストも使用します。
BIT CAMPUS EX WEBテスト
インターネットを利用してテストが出来ます
英・数・理の各テーマごとのチェックテストをご自宅で
まずは定期テストでの数学と英語の点数UPを狙いましょうコース

レベル | ![]() |
目 的 | ![]() |
---|---|---|---|
対 象 | 中学生 | 科 目 | 定期テストの英語と数学 |
期 間 | 1年生と2年生 | 授業形態 | 個別 |
実地曜日 | 教室によって異なりますので、お問い合わせください。 | 実施時間 | - |
クラス編成 | - | 教材 | - |
■入会金 10800円
■中1月謝 16200円
■中2月謝 20520円
■年教材費 10000円
■月8回の指導です (1週間に 90分×2日)
※例えば、月・木の通塾の場合、【月曜日(数学)木曜日(英語)】ではなく、【月曜日(数・英)木曜日(数・英)】のように進めていきます。希望者のみ、週にもう一日補習をおこなっています。(その場合は、月謝は同じで週3日の通塾となります)※定期テスト前は、対策指導(無料)を日曜日などに行う場合があります。都合がつくときは参加をお願いします。自習ブースも利用してください。
数学
到達目標を説明
1セクション毎に、1つの到達目標を設定し、その目標に沿って学習をすすめていきます。例題の説明
例題の解法を板書形式で視覚的にわかりやすく解説し、「新出重要語句の説明」「前学年の内容の思い出して欲しい事柄」「間違えやすい事項」などを具体的に説明します。例題内容の演習
しっかりと理解して欲しい部分が「わかったつもり」で終わらることがないように、例題の解法を実際に作業の通してチェックします。その際に、もう一度作業の意味をや、混乱しやすい数学用語を確認します。到達目標の確認
要点をしっかりと理解したなら、他の内容でも、広く応用できるようにまとめておくことが大切です。後でいつでも再確認できるように、復習の度に理解が深まるように、一般化してまとめておきます。演習1
演習は、理解した内容を定着させるために行います。やさしい問題のステップAからステップBへと段階的に行います。演習2
ステップBと同じレベルの問題で、基礎を徹底して身につけます。確認テスト
幾つかのセクション毎に確認テストを行います。結果をもとに、リターン学習の指示をいたします。これによって「弱点をそのままにしない」学習を進めていきます。定期テスト予想問題
それぞれの学校のテスト範囲にあわせた対策問題に取り組んでいただきます。英語
単語
「覚えるのが難しい」との声にこたえて、「覚え方」から指導いたします。セクションの要点解説
理解しやすい表現で、ポイントを説明していきます。これだけは、どうしても覚えなければならないところも具体的に指導します。要点確認
解説で指導された部分が、理解できたかどうか、丁寧に確認していきます。例題解説
押さえた要点の実際の使い方を例題を用いて解説します。例題確認
解説をきくだけで「わかったつもり」になっては困ります。例題にすぐに挑戦します。理解が不十分なところを発見して、間違いを直していきます。類題演習
理解した内容を定着させるために行います。これまでの理解度に応じて難易度別に問題に取り組んでもらいます。確認テスト
1つのセクションにつき1回の確認テストで、各セクションごとの理解度のチェックを行います。定期テスト予想問題
それぞれの学校のテスト範囲にあわせて、対策問題に取り組んでいただきます。